涼しくなりました

ようやく猛暑が終わり秋がやってきました。新潟の秋は短かくてあっという間に冬がやってきます。台風14号の影響で朝から小雨が降って植物も花や葉に水玉がついて綺麗です。

ミスターリンカーンや芳純などの薔薇やカンナのクレオパトラも鮮やかに咲いていました。去年は凍害でかなりの球根を駄目にしたので今年こそはしっかり冬対策をしたいと思っています。
ミスターリンカーン

芳醇21 9

クレオパトラ21 9
スポンサーサイト



BSアンテナ

またまだ暑いですがお盆もすぎてようやく猛暑も峠を越したようで朝晩はすごしやすくなってきました。

古民家級の我が家なんですがさすがに築50年をすぎると屋根や外壁に傷みが出てきて現在リフォームの真っ最中です。職人さんは毎日汗だくでもう少し先になってから始めたほうがよかったと後悔しています。今週は雨が多く作業が進みませんでしたが来週はすっきり晴れてほしいですね。
リフォームが始まってからすぐにBSのテレビが映らなくなって仕方なく自分で取り付けることにしてパラボラアンテナをネットで購入したんですがセットしてもなんにも映らずお手上げ しょうがないのでヤマダ電気の協力業者に来てもらったら数分で作業完了 私の向けた方向とは90度違っていました スマホのBSアプリを頼りに方向をきめたんですがどうなっているのかわかりません 後から気づいたんですがよそ様のアンテナの向きを見てやればよかったんですよね まったく簡単なことが熱くなっていたので思い浮かばなかったです

猛暑日本一

今日の新潟市は暑いです。湿度がやや低いので気温の割にはさらっとしていますが連日猛暑がつづき植物も一部死にそうです
先日植えたユリのナイトライダーが咲き始めました。カタログで見たときはもうちょっと黒い花と思っていましたが咲いてみたらかなり赤みがかってます。ネットオークションで購入したカンナ クレオパトラとシュツッツガルドは本来のきれいな縞模様が出てきてうれしいです
ナイトライダー2
ナイトライダー3
クレオパトラ802
シュツッツガルド802

今ちょこっとリフォームをしてもらっているのですがこの猛暑なか外で働いている職人さんたちは気の毒でもうちょっと涼しくなってからにすればよかったって思っています

梅雨明けしました

新潟にしてはかなり早く梅雨が明けました。早速30度越えで暑いです例年ならそろそろカンナが咲いてくれるのですが今年は冬越しに失敗してシュツッツガルドとクレオパトラは全滅させてしまいました

唯一残ったのが黄色咲きのカノーバで無事咲いています。市場価格の高いものはそろってお亡くなりになりほとんど価値のないものが生き残るって花に値段の上下は関係ないのでしょうがやはり落ち込みます。
2020カンナ カノーバ

メルカリやヤフーでシュツッツガルドとクレオパトラは小苗を購入しましたが去年の物とはまるで斑の入り方が違いますヽ( ´_`)丿
CANNA4.jpg

ナイトライダー

先日植え付けた百合の芽が出ました。あんまり見かけない真っ黒な百合で名前がナイトライダー(笑)なんか大昔にあちらのテレビドラマにあったような。販売元の画像では黒いですがいろいろ条件がそろわないと赤っぽくなるようです。
黒百合
桑の木はみんな順調に育って赤かった実が黒くなってきました。まだ子供のころ山に生えていた実ほど大きくはありませんが美味しそうなので2,3個試食してみました。ん ! なんか記憶の味とは違う まだ木が若すぎるのか記憶が美化されているのかあんまり甘くなかったです。
桑の木628

手持ちのイチジクのなかで最初に実を付けたのはビオレット・ド・アンジェルティでした。なんとかこのまま大きくなってほしいです
ビオレット・ド・アルジェンティル